FXで移動平均線の期間にこだわる意味はあんまりない?

FXトレードを始めて少し経つとぶち当たる壁は、トレードで勝ち続けることが出来ないこと。

移動平均線も最初に教材で見た期間で設定してみるものの、トレードで利益が上がらないと、期間を変えた方が勝てるのじゃないかと思って、変えてみたりするんですよね。(私もやりました!)

本当に、移動平均線の期間を変更する意味はあるのでしょうか?

移動平均線の期間はいろいろ

FX初心者やプロのトレーダーがチャートに表示する移動平均線は、根強い人気があります。わたしもFXを始めた頃、移動平均線をチャートに一番に表示して、意味もなく(笑)感動したのを覚えています。

やはり、トレンドが一目瞭然にわかるのが有難いですよね。シンプルながらも、意外に奥が深く、侮れないテクニカル指標でもあります。

移動平均線は、もちろん1本でもテクニカル分析に使えるのですが、おすすめは2本以上の移動平均線をチャートに表示することです。そうすれば、トレンド転換の兆候をつかむことにも利用出来るからです。

移動平均線を使ったトレンド転換やトレード手法はコチラの記事を参考にしてみてくださいね。 ⇒移動平均線のクロス手法でトレンド転換を見極める方法とは?

まず、移動平均線の期間をそれぞれ決めなくてはいけません。一般的に、広く使われている期間というのがあります。以下の期間は、日足、時間足、分足チャートで使うことができます。

超短期移動平均線 ・・・・・・ 5、10、13、15

短期移動平均線 ・・・・・・  20、21、24、25

中期移動平均線 ・・・・・・  48、50、75、89

長期移動平均線 ・・・・・・ 100、125、150、200

ここから期間を選んで組み合わせればいいのですが、短期移動平均線から2つ選ばずに、短期からひとつ、中期からひとつ、長期からひとつ、というように各期間からひとつずつ選んだ方が、トレードで使いやすいと思います。

移動平均線の期間は、通貨ペアやチャートの期間との相性があるので、どれが一番ベストな組み合わせかを検証し、自分の気に入った組み合わせを探すのも楽しいかもしれません。

とはいえ、現代人は忙しいですから、FXチャートの検証ばかりに時間を割いていられないのも事実。それだったら、一般的に使われている移動平均線の期間を使うのが早道です。

一般的な移動平均線の組み合わせの3つの例

実際に移動平均線の組み合わせをチャートで比較してみてみましょう。

ドル円の日足チャートです。下図は、1番目が20、50、100期間、2番目が25、75、200期間、3番目が21、89、200期間の移動平均線の組み合わせです。ここでは単純移動平均線(SMA)を使っています。

水色の丸印がゴールデンクロスやデッドクロスをしていますが、やはり1番目のチャートは期間が短い移動平均線の組み合わせなので、早めにサインが出ています。

では、1時間足チャートではどうでしょう?同じく、1番目が20、50、100期間、2番目が25、75、200期間、3番目が21、89、200期間の移動平均線の組み合わせです。

ここで大きく違うのは100SMAと200SMAの位置ですね。水色の丸印から下落する場面で、1番目のチャートでは100SMAはローソク足の上に位置しているので、「下落準備オッケー!」といった雰囲気です。

しかし、2番目と3番目のチャートは200SMAがローソク足の下に位置していて、「ここでレートが止まってしまうかも?」と思ってしまいますね。

このように、やはり期間が短い移動平均線のほうが、レートの動きに早く反応します。この中から、自分のトレードスタイルや手法に合った組み合わせを選べば、基本、問題なく使えると思います。

ちなみに、私は、昔は25、75、200期間の組み合わせを使っていましたが、今は20、50、100期間の組み合わせで落ち着いています。

移動平均線の期間を変えたいと思ったら・・・

移動平均線は、一度、この期間と組み合わせを使うと決めたら、なるべく変更しない方がいいと思います。ただ、トレード手法が確立するまでは、トレードも試行錯誤を繰り返し、移動平均線の期間を変えたくなることもあると思います。

わたしも途中で、スイング目線のトレードから短期売買のデイトレに変え、参考にしているブログの移動平均線の期間に変更しました。FX初心者の頃は、まだしっかりと自分のトレードスタイルや手法が固まっていないので、自分のしていることが全て半信半疑の状態。

最初、移動平均線の期間を変えたとき、ものすごく違和感を感じて、「やっぱり前の設定のほうが良かったのでは?」と思い、2つのチャートに前の移動平均線の組み合わせと新しい移動平均線の組み合わせを並べて、どっちがいいかを検証したりもしました。

でも、ある局面では、前の組み合わせが良かったり、また違う局面では新しい組み合わせが良かったり、何を判断にしたらいいかわからなくなってしまい、トレードも混乱してしまいました。そこで、前の移動平均線の組み合わせは一切見ないで、新しい組み合わせだけでトレードすることにしました。

変な言い方ではありますが、前の移動平均線の組み合わせへの未練を断ち切ったのです。個人的な意見ではありますが、移動平均線の組み合わせを変更すると決めたら、前の設定は忘れて一切見ないことをおすすめします。

不思議なことに、今、前の組み合わせを見ると、すごく違和感があるんですよね。結局、最後は、自分が使っている移動平均線でトレードすることに慣れてくるわけです。なので、何が正解ということはないので、自分の決めた期間の組み合わせでトレードが出来るようになることが、重要であるように思います。

まとめ

どんなテクニカル指標でもそうですが、移動平均線だけでトレード判断してトレードするトレーダーはいないと思います。レジスタンラインやサポートライン、ダウ理論、ストキャスティックスなど、トレーダーは、いろいろなテクニカル指標の中から、自分が好むテクニカル指標でチャート分析をしています。

もし、自分が使っている移動平均線だけが、いつも他のテクニカル指標と違うサインを出しているのであれば、移動平均線の期間や組み合わせを変えた方がいいかもしれません。テクニカル指標は自分のトレード判断の裏づけに使うわけですから、移動平均線以外のテクニカル指標の分析で、良いトレード成績が残せていれば、移動平均線の活躍の場がないですよね。

でも、移動平均線もトレード判断の裏づけとして活躍してくれれば、自分の判断を強化できることになります。なんとなく、チャートに表示してあるだけで、活用しないのでは宝の持ち腐れです。

もし、移動平均線がFXチャートの飾りになっているようだったら、この機会にぜひ移動平均線をフル活用してあげてくださいね。最後に、ご一緒に!♪飾りじゃないのよ、移動平均線は~はっはぁ~♪

こちらの記事もご覧ください。 ⇒FX初心者がチャート表示で悩む移動平均線の疑問や見方を解決!

スポンサーリンク